台風から身を守るために確認すべき【3つの情報】
台風から身を守る

 

台風から身を守るために僕たちは様々な情報が必要になります。

警戒レベル、大雨特別警報、冠水、土砂災害警戒情報、氾濫危険水位etc...

このように様々な情報が台風の時は必要になります。

この情報を基に僕たちは事前に避難しなければなりません。

 

台風時にこれだけは確認しとくべき事柄と、

確認する方法について触れていきます。

目次

スポンサーリンク

台風から身を守るため必要な情報

台風から身を守るために

台風から身を守るために

 

まぁそんなこと言っても、色んな情報をいっぺんに聞いても正直わかりにくいよネ。

読者様
警戒レベル?土砂災害警戒情報?氾濫危険水位?大雨特別警報?

なんだよそれ?って方も多いと思います。

台風19号ではこれらのワードが頻繁に出てきたかと思います。

正直どれも避難を判断するにあたり非常に重要な情報です。

これからまた台風の季節です。今年も台風1号が誕生しました。

再び大規模な台風が来る可能性もあるので、どれも必ず覚えておいてください。

簡単に概要を解説していきます。

 

警戒レベル

台風から身を守る為に、一つ目に確認すべきは警戒レベルについて。

正式名称は大雨洪水警戒レベル

これは大雨による災害が現段階でどの程度危険性があるのかを、

直感的に5段階でわかりやすくしたものとなります。

警戒レベルに応じて、避難準備が促されたり、

避難勧告や避難指示が発令されることもあります。

上記の表が警戒レベルの表になります。

 

今自分の住んでいる地域は警戒レベルが幾つなのか。

これは避難するかどうかの判断基準になるので押さえておくべき情報です。

少なくとも警戒レベル3以上である場合は災害が起こりうる可能性がある段階なので、

避難準備を開始すべきタイミングです。

確認すべきPoint
★警戒レベル★
詳細は各市町村のホームページで確認できます。

 

警戒レベルのレベルごとの解説は以下記事にて、わかりやすく解説しています。

大雨特別警報

大雨特別警報も台風19号でかなり話題になったよね。

大雨特別警報は台風や集中豪雨などにより、

数十年に一度の大雨になると予想される場合に発令されます。

しきりにニュースで数十年に一度のってワードが流れてたよね。

これは警戒レベルの最高レベルの警戒レベル5に相当する危険度です。

 

台風19号では警戒レベル5に当たる大雨特別警報が13もの都道府県にて発令されました。

これはぶっちゃけ異常事態です。

この時は本当に怖かった。いろんな川が氾濫してしまって、

本当に命の危険を感じる災害だった。

 

土砂災害警戒情報

台風から身を守る為に2つ目に必要な情報は土砂災害警戒情報です。

この土砂災害警戒情報は大雨警報が発令されている段階で、

命に危険を及ぼす土砂災害がいつ起きてもおかしくない状況であるときに発令されます。

警戒レベルで言うところの警戒レベル4に相当します。

こちらから全国の土砂災害警戒情報が発令している場所が確認できます。

確認すべきPoint
気象庁 土砂災害警戒情報

なのでぶっちゃけ、この情報が出た段階で避難していたら遅い可能性すらあります。

 

読者様
え、遅いって、、、じゃどうすればいいのよ?

 

土砂災害危険箇所と土砂災害警戒区域

まずは事前に土砂災害が起こると予想されている箇所を把握しておくことです。

要は自分の家の回りに土砂災害の危険性が有るのかどうかを、事前に確認しておくと言うことです。

国土交通省が全国の土砂災害が起こる可能性がある場所をまとめています。

これを土砂災害危険箇所土砂災害警戒区域と言います。

確認すべきPoint
土砂災害危険箇所と土砂災害警戒区域

土砂災害危険箇所は土砂崩れや土石流などが起こる場所。

土砂災害警戒区域は土砂災害は発生した場合に、住民の命に関わる恐れがある区域の事。

なので確認すべきはどっちもなんだけど、どちらかというと

土砂災害警戒区域に自分の家が含まれていないかを確認すべき。

とにかく上のリンクから自分の都道府県を選択して、確認してください。

 

もし含まれている場合は土砂災害警戒情報が出る前に、

事前に避難することが大切です。

具体的に言うと警戒レベル3の段階で事前避難しておくことがベストです。

 

土砂災害危険度分布

現在進行形で大雨が降っている場合は、

下記から現在の土砂災害の危険性がわかる分布図を確認できます。

確認すべきPoint
気象庁 土砂災害危険度分布

 

こんな危険度分布のイメージです。色でわけられていて非常にわかりやすい。

この情報も大雨の時はこまめにチェックしておくといいです。

雨量によって危険度はかなり変わってきますので。

 

他にも土砂災害についての記事がありますので、チェックしておくと約に立ちます。

氾濫危険水位

台風から身を守る為に3つ目に必要な情報は氾濫危険水位についてです。

正確には指定河川洪水予報です。

氾濫危険水位とはこの指定河川洪水予報の避難フェーズに相当します。

つまり、河川が氾濫危険水位に達した場合には避難勧告や避難指示が発令されます。

これは警戒レベル4に相当するレベルです。

 

イメージとして下記のようなイメージです。

氾濫の一歩手前のイメージです。

氾濫危険水位

引用:気象庁,指定河川洪水予報

 

川の防災ついて

この氾濫危険水位は河川に観測所が設けてあるところに関しては、

下記の川の防災から河川の水位をモニタリングする事ができます。

確認すべきPoint
★国土交通省 川の防災★

 

ライブカメラでの映像も確認できる箇所があります。

今やネットから川の状況を確認できるので、

間違っても氾濫しそうな河川に確認しに行ってはいけません。

危険でしかありません。行く人は馬鹿です。アホです。 (ごめん

でもそれだけ罵られてもしょうがいないくらいリスクを伴います。

必ずと言っていいほど、豪雨の際は川を確認しに行く人がいます。

ほんと行く意味ないですからね?死にに行くようなもんですよ。

身を守るために台風の際は絶対に近づくのはやめましょう。

 

川の防災での氾濫危険水位の詳しい確認方法は下記記事にまとめてあります。

スポンサーリンク

避難に必要な防災セット

防災セット

防災セット

 

実際に避難が必要になる場面になった場合、

手ぶらで避難するのは得策ではありません。

避難先で必要になる様々な道具や食料が入った防災セットを持っていく必要があります

 

避難で必要な防災セット①

水害時の避難での必要な機能として撥水加工がされているかが大きなポイントになってきます。

要するにカバンが水に強いかどうかです。

防災セットの中身が水に濡れて使い物にならなくなってしまわない為に、

ひとつのポイントとして水に強いカバンを選ぶようにしましょう。




上の防災セットが特に水害系の避難の際におすすめの防災セットになります。

リュックは撥水加工付きで避難生活を想定した防災グッツが入っている。

更に防災士と言われる防災のプロが監修しているので実用性には期待できます。

今後の日本を考えると一人に一つ防災セットは持っていないとまずいかと思います。

1年に1回以上、命の危機を感じる災害が起きてる状況です。

過去にこんなハイペースで災害が起きていることはなかったと思います。

いつ大災害が起きてもおかしくない状況です。

だからこそ備えておくことが重要なのです。

避難で必要な防災セット②

もうひとつのおすすめの防災セットはこちらです。




この防災セットも防水加工がされているものになるので、

水害系の避難の際に最適な防災セットになります。

内容的にも避難を意識した防災グッツが入っているので避難先でも安心できます。

家族分購入しておくといざと言うときに役立ちます。

防災セット

 

スポンサーリンク

台風から身を守るためにまとめ

長々と解説しましたが、この情報を基に、

事前に避難することが一番大切で一番の目的です。

 

台風19号は非常に大きな爪痕を残していきました。

土砂災害や河川の氾濫が今回の台風では大きな被害の原因となっています。

避難が遅れてしまい救助される場面を多く見ました。

 

必要な情報を正しく手に入れ、

正しく避難できていれば被害はもっと少なくなっていたかもしれません。

ここが今後の課題です。どうやって事前に危険性を伝えられるか。

 

僕ができることはメディアを通して微力な発信をする事しかできませんが、

少しでも皆様に多くの役立つ情報をお届けできるように僕も頑張ります。

 

 

以上、防災やってみたのこ-ちゃんでした。

ばいばいばーい

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事