冠水する道路の確認方法!集中豪雨やゲリラ豪雨時の危険箇所
冠水道路

 

皆さんは道路が冠水してしまう箇所は知っていますか?

ここ最近は集中豪雨やゲリラ豪雨、

台風などの大量の雨を降らせる現象が続いています。

水が溜まりやすい道が掘り下げてあるアンダーパスと言われる道路は、

特に冠水しやすく豪雨時は危険な箇所になります。

 

今回は冠水してしまう道路についてや、

事前に冠水道路を確認する方法について触れていきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

冠水道路について

冠水道路について

冠水道路について

 

読者様
道路って冠水しちゃうの?どういう所が冠水するの?

 

そうなんです。冠水してしまう道路って身近にあるんですよ。

田舎とかではあまりないかもしれないけど、

都心や都心に近い都市では掘り下げてある道路が結構点在しているのです。

これをアンダーパスと言います。

上の画像のような道路のことです。

都心部ではよく見かける道路だよね。

集中豪雨やゲリラ豪雨ではこのポイントが冠水しやすいのです。

 

なぜ冠水するのか

こういった道路は基本的に地面より深い所にあります。

なので自然と水はアンダーパス内に流れて言ってしまうのです。

排水機能もあるのですが、短時間で大量の水が流れることにより、

ゴミや葉っぱなどが排水口を詰まらせてしまうのが原因です。

これによって排水が上手くいかずに大量の雨水によってアンダーパス内が冠水してしまう。

 

アンダーパスの危険性

アンダーパスで冠水が起きたらどんな危険性があると思いますか?

答えは水没で身動きがとれなくなり、最悪死ぬ可能性があると言うことです。

つい先日、三重県いなべ市でアンダーパス内での水没により亡くなられた事故がありました。

 

なぜこのような事故が起きてしまうのか。

ここでのポイントはアンダーパスが冠水しきっていない状態が危険という事。

 

もちろん冠水状態は危険なのですが、

完全に冠水している所に車で突っ込もうと思う人はいないはずです。(アホでない限り

道路が冠水しきっていない中途半端な場合、まだ車で通り抜けられるのではないか?

といった心理が働くと思います。

これが非常に危険なのです。

 

この状態で突っ込んでアンダーパスの中腹で車が冠水により動かなくなり、

身動きが取れずに亡くなられてしまうといったケースが起きています。

下記の動画がまさに上で説明した状況です。


上の動画のように車はエンジン内に水が入ってしまうと、動かなくなります。

冠水道路は侮ってはいけません。

こうなってしまったら、アンダーパスが完全に冠水してしまう前に、

車から脱出しなければならなくなります。

だから非常に危険なのです。

 

もちろんそうならないために、アンダーパスの入口手前に冠水状態を示す信号があったり、

どの程度冠水しているか目印が入口手前にあったりと、

危険性を運転手に事前に伝える物が道路に増えてきています。

ドライバーの皆さんはこのことを頭に入れておいてください。

 

アンダーパスの数

こういったアンダーパスは国土交通省によると、

日本に3463箇所あるとされています。

各県の細かい件数は下の国土交通省のリンクから確認してみて。

全国のアンダーパス部の箇所数(都道府県別)

 

数だけ見てもかなりあるよね。

意外にも新潟県や埼玉県のアンダーパスの数が多いことにびっくり。

都心だけかと思っていたら、そういう訳ではないみたい。

いずれにせよ、冠水時には危険な道路は多いということを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

冠水道路の確認方法

冠水道路の確認方法

冠水道路の確認方法

 

では、こういった冠水してしまう道路を確認する方法に移りましょう。

割と簡単に確認できるので皆さんも確認してみてください。

マップ形式で確認できるのでわかりやすいです。

 

まずは国土交通省のサイトにアクセス

道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

冠水箇所確認1

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

アクセスすると上の画像のページが開くので、

自分が住んでいる地域をクリック

 

道路防災情報WEBマップというページに飛びます。

道路冠水箇所3

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

ページ中腹まで行き、マップから探すをクリック

 

日本の地図が表示されているかと思います。

画面左側の冠水想定箇所で調べたい都道府県の☑ボックスを選択

道路冠水箇所4

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

 

都道府県を選択すると、右側のマップにビックリマークが表示されます。

ビックリマークがアンダーパスの場所になります。

道路冠水箇所5

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

この状態だと見えないので、画面左上の+マークで地図を拡大しましょう。

 

ある程度拡大できたら、自分が住んでいる街や仕事などで使う道を探してみましょう。

その道にビックリマークがあった場合、そこがアンダーパスのポイントです。

道路冠水箇所6

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

ビックリマークをクリックすると上のような吹き出しが出てきます。

吹き出し内の赤丸 PDFリンクをクリックすると詳細な画像が出てきます。

道路冠水箇所7

出典:国土交通省,道路防災情報WEBマップ(道路に関するハザードマップ)

 

もし集中豪雨やゲリラ豪雨が起きたときは、

あらかじめ調べておいた危険箇所を通らない道を選んで走るようにしましょう。

知っていれば避けられます。

情報は災害時に命を守る武器になるのです。

スポンサーリンク

冠水道路まとめ

道路の冠水箇所は日常生活で様々な場所にあります。

平常時には普通に通れる道路も、冠水時には危険な道路に様変わりします。

冠水した道は侮ってはいけません。

動けなくなったらぶっちゃけ絶望します。

そうならないために、事前に冠水箇所を調べておいて、

豪雨の際はその道路は通らないようにすれば問題なしです。

簡単なことです。覚えておいてくださいね。

 

以上、防災やってみたのこーちゃんでした。

ばいばいばーい

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事